メイン会場/佐賀県庁1F県民ホール
販売会場/JONAI SQUARE
ACCESS
伊万里・有田焼、唐津焼といった焼き物をはじめ、肥前びーどろ、佐賀錦、鍋島緞通、名尾手漉和紙など、豊かな歴史に彩られた佐賀の多様なものづくりの文化を、わたしたちはどれくらい普段の生活に活かせているでしょうか。
「知っているけど買ったことはない」「持っているけど使っていない」そんな人も、意外と多いかもしれません。でも、そもそも工芸はその土地固有の風土や文化に寄り添って発展してきたもの。つまり佐賀における日常の生活に活用してこそ、その真価を発揮します。「ニューノーマル」は、そんな工芸や地域を支えるものづくりのあたらしい使い方を考え、試し、広げていくための活動です。
地域の暮らしと、地域のものづくりを意識できる日。
ニューノーマル展の設営中!明日から開催!
2/1金曜日から!「伝統を再編集」「土地を再編集」ニューノーマル展まで残り3日!
無理なく生活に伝統工芸や文化を取り入れる工夫。
小城羊羹グラノーラとarita2016。
羊羹のノーマルとニューノーマル。
場所:佐賀県庁1階県民ホール
時間:16:30~17:00
参加費:無料<申し込み不要>
概要:ニューノーマルプロジェクトの6つの研究会ブースを、プロジェクトメンバーがご紹介。ブースを歩き回りながら、展示コンセプトやプロジェクトの核心をお伝えし、ニューノーマル的な体験を味わっていただきます。
場所:JONAI SQUARE 佐賀市城内1-6-10サガテレビ1階
時間:17:30~19:00
参加費:無料<申し込み不要>
ゲスト:高塚裕子(bowl)、桜井祐(TISSUE Inc.)、白水高広(うなぎの寝床)
モデレーター:宮原耕史(さがデザイン)
概要:ニューノーマル・プロジェクトで取り組んできた活動をご紹介をしながら、つかい手の立場から佐賀の多様なものづくりの文化について意見交換をします。
場所:JONAI SQUARE CAFE (佐賀市城内1-6-10サガテレビ1階)
時間:19:00~21:00
参加費:2,000円(ワンドリンク・軽食つき)<要申込>
概要:ニューノーマルプロジェクトに関わる様々な立場の人が一堂に会して話に花を咲かせる一夜。人とものの関係性、佐賀のこれからの暮らしについて、くつろいだ雰囲気の中で語り合いましょう。
オープニングイベントの詳細について >
第3部は、下記のフォームよりお申し込みください。
【締切:2019年1月30日17:00】
どんなメニューも変身する魔法の器「唐津焼」の面白さを体感!
場所:中町Casa(唐津市中町1868)
時間:11:00~14:00
講師:山倉あゆみ(Sync board Inc. プランニングディレクター)
参加費:500円(ランチ付き)<要予約>
概要:唐津焼は魔法の器。スーパーのお惣菜でも、こだわりのメニューでも、載せるだけで料理がグレードアップします。そんな魔法の盛り付け術を教わりながら、美味しいご飯を一緒に食べにきませんか?
この研究会について >
お申込みはこちら
佐賀産の素材を使って、建築のプロと一緒に子供のあそび場づくり。
場所:納所交流センター(多久市東多久町大字納所2578-1)
時間:10:00~15:00
講師:遠藤幹子(Mother Architecture)
参加費:無料<要予約>
概要:佐賀で作られているもの、自然の中から集めたものを組み合わせながら、自分だけの隠れ家をつくってみましょう。どんな素材を組み合わせると、ワクワクの隠れ家になるかな?ものづくりのプロが、子どもの想像力を大切にしつつ、楽しく一緒につくりかたをサポートします。
この研究会について >
お申込みはこちら
嬉野温泉をイメージした自分だけのお香をつくろう!
場所:旅館 大村屋 嬉野市嬉野町大字下宿乙848
時間:14:00〜15:30
講師:日本香堂
参加費:500円 入浴チケット付 <申し込み不要/先着15名>(当日13:00より受付を開始します。大村屋旅館の受付にお越しください。)
概要:香りのプロフェッショナルである調香師の先生をお招きし、普段なかなか意識しない「香り」について学び、体験するワークショップです。フレグランスやお香づくり、原料についての簡単なレクチャーのあと、複数の香料を調合して嬉野温泉をイメージしたオリジナルのお香を自分たちでつくります。旅館大村屋の入浴チケット付き!
この研究会について >
詳細はこちら
佐賀らしいおもてなしを体感できる、1日限定の「羊羹バー」。
場所:bowl(西松浦郡有田町本町丙1045)
時間:第一部 15:00~ 第二部 18:00~
講師:高塚裕子(bowl 店長)
参加費:無料(羊羹・お茶は無料。お酒は別途ご注文ください)<要予約>
概要:おもてなしの気持ちの表し方を、佐賀のものづくりや羊羹を使って体感してもらえる1日限定の「羊羹バー」。
この研究会について >
お申込みはこちら
草花を一緒に摘んで水揚げし、和紙の”うつわ”に生けてみよう。
場所:基山フューチャーセンターラボ(三養基郡基山町宮浦182-1)
時間:13:00〜16:00
講師:サワムラヒナ(花屋tsumugi 店主)
参加費:無料 <要予約>
概要:近くで草花を一緒に摘み、草花のお話や水揚げのやり方、押し花の作り方を教わります。水があがったら、和紙でできた”うつわ”に実際に生けてみましょう。
この研究会について >
お申込みはこちら
無農薬野菜を収穫し、包丁さばきを教わりながら料理を作ろう!
場所:そらみどふぁーむ(唐津市浜玉町〈集合場所は参加者に連絡〉)
時間:10:00〜14:00
講師:平田はる香(わざわざ 店主)
参加費:500円(ランチ付き)<要予約>
概要:こだわりの無農薬野菜を作る農園で「菜園生活のコツ」を教わりながら農作業のお手伝い。収穫した野菜を使って、包丁さばきを教わりながら料理を作る、佐賀の道具を使った畑から台所までの体験ワークショップ。
この研究会について >
お申込みはこちら
場所:佐賀県庁1階県庁ホール 佐賀市城内1-1-59
時間:13:00〜15:00
ゲスト:山崎亮(studio-L 代表)、田村大(リ・パブリック)、先崎哲進(テツシンデザイン)
【展示販売】吉田刃物株式会社 直売所 多久市南多久町大字花祭2808(土日祝休)
【展示販売】古湯温泉ONCRI/おんくり 佐賀県佐賀市富士町古湯556
【展示/唐津焼でたべる体験】hanaはな家 佐賀県唐津市中町1868 (不定休)
【展示販売/温泉香り体験】 旅館 大村屋 嬉野市嬉野町大字下宿乙848 ※日帰り入浴1000円
【展示販売】bowl 西松浦郡有田町本町丙1045(水休)